検索結果
宗教リテラシー向上委員会の検索結果
-
【宗教リテラシー向上委員会】 対面による「イフタール」の効用 小村明子 2022年4月21日
-
【宗教リテラシー向上委員会】 復活と感謝を思う「花まつり」 向井真人 2022年4月11日
-
【宗教リテラシー向上委員会】 忍び寄る「新使徒運動」の恐怖!?(3) 川島堅二 2022年4月1日
-
【宗教リテラシー向上委員会】 安息日を破る時 山森みか 2022年3月21日
ベネット首相がプーチン大統領との会談で話した内容の詳細は不明だが、仲介のみならずイスラエルの国益に直結する、イランやシリアとの関係、ロシア及びウクライナに住むユダヤ人の処遇についても話し合われただろうと推測されている。
-
【宗教リテラシー向上委員会】 米国の「宗教の自由」はどこに向かうのか 藤井修平 2022年3月11日
宗教の自由は合衆国憲法修正第1条で保障されているが、近年ではその意味するところは国家の宗教への不介入というよりも、国家による宗教の保護ということになりつつある。
-
【宗教リテラシー向上委員会】 英国特有の大斎節(レント)行事「パンケーキ・デー」 與賀田光嗣 2022年3月1日
断食や節制の前に、牛乳や卵を処分ないし栄養を取るために、パンケーキがいつしか作られるようになったことが由来である。
-
【宗教リテラシー向上委員会】 誕生日を祝わないイスラーム 小村明子 2022年2月21日
パキスタン人の知人によれば、人間の寿命は神によって決まっているから、歳を重ねるほど定まった寿命に近づいていき、あまり良いことではないから誕生日を祝うことはないという。
-
【宗教リテラシー向上委員会】 他者をとっさに受け入れられるお寺へ 池口龍法 2022年2月11日
フィルムの中では、逃げてきた被災者をわずか2日間で追い出した宗教施設もあったと語られている。「ひどいよな」と馬鹿にしつつも、「人間臭いなぁ」とほっとしたところもあった。しかし、お坊さんとして生きるなら、できる限り浄念寺のごとくでありたいと願い、今日まで宿題として抱いている。