海外一覧
カテゴリから連載を探す
-
【ウクライナ侵攻】 ウクライナと隣接する国々で増大する人道的ニーズ 教会の対応は 2022年3月14日
難民の受け入れ、食料の提供、病院での支援、砲撃開始時の警告としての教会の鐘の音など、戦争が続くウクライナや隣接する国々では、教会がさまざまな形で対応を行っている。200万人以上の人々がウクライナから脱出し、救援団体の推計によると、人口の3分の1に当たる1800万人が人道支援を必要としている。
-
プーチンは土地以上にウクライナの宗教的魂を欲している 2022年3月6日
-
【ウクライナ侵攻】 セブンスデー・アドベンチスト 系列校の教室を避難所に 2022年3月6日
-
中国が共産党大会前に宗教統制 ネット布教の制限強化 2022年3月2日
-
【ウクライナ侵攻】 モスクワ総主教、ウクライナ侵攻へ言及 2022年2月28日
緊迫するロシア/ウクライナ情勢について2月27日、モスクワ総主教キリル1世は教区民に対し、プーチン大統領の敵対勢力について「邪悪な勢力(evil forces)」と語った。
-
【ウクライナ侵攻】 LWF(ルーテル世界連盟) 即時停戦と国際法の順守を呼びかけ 2022年2月26日
ルーテル世界連盟(LWF、アンネ・ブルクハルト事務局長)は2月25日、ウクライナにおける即時停戦とウクライナの人々との国際的連帯を求める声明を発表した。
-
【ウクライナ侵攻】 WCRCが改革派の諸教会通じメッセージ 灰の水曜日に「ウクライナのため祈るオンライン礼拝」 2022年2月25日
ロシア軍によるウクライナ侵攻を受けて世界改⾰教会共同体(WCRC、ナジラ・カッサーブ議長=写真)は2⽉24⽇、加盟教団に宛てて、ウクライナのために祈るオンライン礼拝への参加を呼びかけるメッセージを送った。
-
カンタベリー大主教 BBCの番組でうつ病の経験明かす 2022年2月22日
カンタベリー大主教ジャスティン・ウェルビー氏は、BBCラジオの新番組「The Archbishop Interviews」の中で、うつ病に悩まされた時、信仰が「セーフティネット」として機能したと語った。
-
「オープン・ドアーズUSA」が中国を牽制 「なぜ私たちは北京冬季オリンピックを見ないのか」 2022年2月19日
IOCが2022年の冬季オリンピック開催地を北京にするという決定は、あの歴史の過ちを繰り返させるものだ。
-
教皇、東方教会省の関係者と会見で「人類の戦争への執着は恥ずべきこと」 2022年2月19日
教皇フランシスコは2月18日、東方教会省(長官=レオナルド・サンドリ枢機卿)の定例総会で、バチカン宮殿に集った総会参加者にあいさつした。