海外一覧
カテゴリから連載を探す
-
ミャンマー=クーデターから1年 ボ枢機卿「人道支援へのアクセスの保証を」 2022年2月6日
ミャンマーで軍による2021年2月1日のクーデターから1年、ヤンゴン大司教のチャールズ・マウン・ボ枢機卿は、バチカンのメディアに対し、同国の現状について語ると共に、平和再構築のための支援を呼びかけた。
-
アプリで聖書を毎日読むための四つのハックをご紹介 2022年2月4日
-
アフリカの森を守るため、信仰に基づく自然保護団体が凝らす工夫 2022年1月31日
森林を守るためにできることは限られている。環境保護法の制定を働きかけることもできる。土地を購入し、その管理を委託する。お金を集める。意識を高める。生物多様性のために生息地の重要性に関する科学的調査を推進する。そして、祈ることもできる。
-
スイスで自殺を考える若者が急増 医療専門家が指摘 2022年1月31日
ベルン大学児童・思春期精神医学・心理療法クリニックの救急病棟では昨年、自殺念慮を抱く未成年者の受け入れ数が50%増加した。同様の増加は2019~20年にも見られた。
-
台湾に生涯ささげた英国人宣教師の生き様描いた漫画が出版へ 2022年1月29日
台北発中央社が1月28日伝えたところによると、清朝時代から日本統治時代にかけて、台湾で布教活動に取り組んだ英国人宣教師トマス・バークレー(1849~1935年)の人生を描いた漫画「台湾名人伝記漫画:巴克礼(台文版)」が出版される。
-
ハイチ宣教団の人質解放を確約するため身代金支払われる 2022年1月27日
10月にハイチで人質になったアメリカとカナダの宣教師ら17人の解放を安全に行うため身代金が支払われたことが明らかになった。
-
イランでキリスト教の改宗者8人が一時的に釈放 2022年1月27日
キリスト教に改宗した8人のイラン人が刑務所から一時的に釈放された。2019年に逮捕され、「国家の安全保障に反する行為をした」として禁固5年の判決を受けた彼らは、刑の見直しを待って1月1日に釈放された。
-
ビザンツ帝国時代の教会、ガザ地区で一般公開 2022年1月27日
5世紀のビザンツ帝国時代の教会が1月24日、3年の修復期間を経て、パレスチナ自治区ガザ地区で一般公開された。ガザ地区を実効支配するイスラム原理主義組織ハマスは、「兄弟宗教のキリスト教徒」を受容している証しだとうたっている。
-
禅僧ティク・ナット・ハン師死去 、「マインドフルネス」を欧米諸国に紹介 2022年1月22日
66年に訪米した際、公民権運動を主導した故マーティン・ルーサー・キング牧師と面会。ベトナム戦争終結の呼び掛けにキング牧師も加わるようになり、この後、ベトナムから帰国を禁じられた。
-
前教皇 教会の性的虐待で「何も行動を起こさなかった」と批判される 2022年1月21日
前教皇ベネディクト16世が、ミュンヘン大司教時代に教会の性的虐待加害者に対して何も行動を起こさず、聖職者による子どもへの性的虐待が疑われる四つの事件で聖職者に対して措置を講じなかったとして批判された。