【東アジアのリアル】 ミャンマー民主化に対する韓国キリスト者の支持と行動 李 恵源 2021年9月11日
ミャンマーにおける今年2月1日の軍事クーデターの発生から、早200日あまりが経った。筆者は今年の春学期、延世大学で一つのオンライン授業を担当したが、世界各地から参加する10人の博士課程の学生の中にはミャンマー人学生が2人いた。3月に授業が始まった際には2人ともミャンマーのヤンゴンから授業に参加していたが、そのうちの1人は周辺から聞こえてくる銃声に身の危険を感じ、故郷に避難した。ヤンゴンに残ったもう1人は、インターネットが遮断され、4月から休学することになった。このように2人の学生の状況からもミャンマーが置かれた状況の困難さがひしひしと伝わってきた。
今回は、韓国のプロテスタントがミャンマーの軍事クーデターおよび民主化に対してこの7カ月間、どのような活動を行ってきたのかについて紹介したい。
韓国のプロテスタント教界はこの間、ミャンマーの民主化への支持を継続して表明してきた。2月24日には韓国基督教教会協議会(NCCK)が要請文を発表し、「民主主義の価値を実現するために多くの犠牲を払った韓国教会と社会がミャンマーの痛みに共感し、祈り、連帯することはふさわしいこと」であるとし、韓国教会がミャンマーの民主化のために連帯しなければならないことを訴えた。3月18日には、NCCKをはじめ100あまりのプロテスタント関係団体・教会が集結し、「ミャンマーの民主化のためのキリスト教行動」という名称の組織を発足させた。このキリスト教行動は、受難節一食断食募金運動や討論会の開催、SNSに3本指(抵抗のサイン)の写真を掲載する「木曜行動」など、さまざまな活動を他の市民団体や宗教団体と共に推進してきた。その他にも、韓国教会総連合などのプロテスタント団体がミャンマー市民による民主化運動への支持を表明し、韓国キリスト者の関心を喚起するのに努めてきた。
なお、
その他、各地の個教会や教会員らが主体的に祈祷運動や募金運動などを展開している。3月以降、多くの教会がミャンマーのための「正午1分祈祷会」「木曜祈祷会」「特別30日祈祷会」「リレー祈祷会」などを開催し、祈りの輪を広げてきた。また、キリスト教倫理実践運動という団体が3月から5月にかけて、「ミャンマー民主化運動死傷者助け合い」募金を展開した結果、2億900万ウォン(約2000万円)の義援金が集まった。その他のさまざまなプロテスタント団体も義援金や医療機器・医薬品、子ども用のマスクなどを国際救護団体を通してミャンマーに送り届け、現在も活発な活動を繰り広げている。
このように韓国プロテスタント教界は、今年2月から現在まで、政治的立場にかかわらず、「民主化」および「人権」をキーワードにミャンマーの状況に関心を寄せ、民主化への支持の表明をはじめさまざまな活動を行ってきた。その活動は、団体レベルのものだけでなく、SNSなどを通しての参与など個々の教会員レベルに広がっていることを確認することができる。
この先もミャンマーの民主化運動に対する関心と支持が、韓国、そして日本、世界で続くことを願うものである。
李 恵源
い・へうぉん 延世大学研究教授。延世大学神学科卒業、香港中文大学大学院修士課程、延世大学大学院および復旦大学大学院博士課程修了。博士(神学、歴史学)。著書に『義和団と韓国キリスト教』(大韓基督教書会)。大阪在住。