連載一覧
-
【教会では聞けない?ぶっちゃけQ&A】 教会員に公平に接するには? 白井幸子
職場で働く人たちの間で、あるいは家庭や学校における子どもたちの間で、「わけへだてなく」ということが強調されるのは、だれにでも公平に接するということが実は極めて難しい課題であるからと思われます。
-
【夕暮れに、なお光あり】 サンゴ・レクイエム作品展 島 しづ子 2022年4月1日
-
【東アジアのリアル】 新しい地の果て、オンライン宣教 李 恵源 2022年4月1日
最近では年配の牧師らがチャンネルを開設し、信仰・健康相談やトークショーなど多様なコンテンツを掲載し、50代・60代の間で人気を呼んでいる。
-
【教会では聞けない?ぶっちゃけQ&A】 キリスト教の優位性をどう説く? 白井幸子
他宗教に対してキリスト教の優位性を説くのではなく、他宗教に対して、さらには、宗教を持たぬ多くの人々に、仕えるものになりなさいとイエスは命じます。
-
【宗教リテラシー向上委員会】 忍び寄る「新使徒運動」の恐怖!?(3) 川島堅二 2022年4月1日
-
【となりの異教徒 妻は寺娘】 「私、洗礼受けないので」 Ministry 2019年春・第41号
お寺の娘と神学生がキリスト教系大学で出会い、結婚して子育てに奮闘する――そんなありそうでなさそうな凸凹夫婦の日常から、「共生」を実践する上でのヒントを探る。
-
【教会では聞けない?ぶっちゃけQ&A】 高齢者への配慮を 白井幸子
備え付けの聖書を準備しておく。希望する人の聖書を教会に保管しておく。その日の聖書の箇所をコピーして配布する。会堂の壁にその日の聖書の箇所を映し出す、などはその一例です。
-
【夕暮れに、なお光あり】 重みのままに咲く 川﨑正明 2022年3月21日
私はハンセン病療養所を訪問して38年になる。その間多くの入所者の苦渋の体験をうかがったが、宮城県の東北新生園の入所者Sさんのことを思い出している。
-
【教会では聞けない?ぶっちゃけQ&A】 高齢者の奉仕をどう断る? 白井幸子
周囲から奉仕は無理とみなされる中で奉仕を申し出られるということは、すばらしいこと、そして、うれしいことですね。このすばらしい申し出を断るのではなく、生かす道があるのではないでしょうか。
-
【東アジアのリアル】 死の陰の谷を行くときも――中国カトリック教会が歩んだ道(2) 中津俊樹 2022年3月21日
中国にとっての新たな時代の幕開けは、今日まで続く中国のカトリック教会の苦難の道程のはじまりとなった。そして、彼らは多くの困難の中にあってもキリストの栄光を仰ぎ見ながら、それぞれの信仰を胸に「死の陰の谷」を歩み続けているのである。