ニュース
カテゴリから連載を探す
-
ウクライナ戦争の一因はプライドパレード、とロシア正教会トップ 2022年3月14日
-
ボルソナロ大統領が福音派有力者と支持固め集会で、プーチンを「最強の男」と称賛 2022年3月14日
ボルソナロ大統領は「私はこの国をあなたたちが望むような方向に運営する」との問題発言や、ロシアのプーチン大統領を褒める言葉まで公言したことで波紋を呼んでいる。
-
【ウクライナ侵攻】 ウクライナと隣接する国々で増大する人道的ニーズ 教会の対応は 2022年3月14日
難民の受け入れ、食料の提供、病院での支援、砲撃開始時の警告としての教会の鐘の音など、戦争が続くウクライナや隣接する国々では、教会がさまざまな形で対応を行っている。200万人以上の人々がウクライナから脱出し、救援団体の推計によると、人口の3分の1に当たる1800万人が人道支援を必要としている。
-
【ウクライナ侵攻】 ADRAジャパン 「祈り」――必要な支援を必要な方々へ傷ついた人々の心に癒やしを 2022年3月11日
-
【ウクライナ侵攻】 日本正教会が公式に態度表明 「あらゆる暴力行為と破壊に反対」 2022年3月10日
日本正教会(正式名=聖自治日本正教会、ダニイル主代郁夫府主教)は3月10日、ロシアによるウクライナ侵攻を受けて「愛と平和の希求」と題する声明文を発表し、あらゆる暴力行為と破壊に反対するとの姿勢を明らかにした。「紛争の当事者である正教の兄弟間のみならず」全世界の「友愛と平和の実現」を願うとしてロシア正教会、ウクライナ正教会への具体的な言及は避けたものの、ウクライナにおける紛争の一日も早い終結を願うと同時に、「この紛争によるすべての犠牲者と被災者を慮(おもんぱか)る祈祷」を求めた。
-
【ウクライナ侵攻】 日本聖書協会 「ウクライナ聖書協会」などへの募金受付 2022年3月8日
日本聖書協会(石田学理事長)は3月4日、日本からの祈りと連帯の徴として「ウクライナ聖書支援募金」の受付を開始した。寄せられた献金はすべて、ウクライナ聖書協会とウクライナを支援する周辺地域の聖書協会の活動のために使われるという。
-
【ウクライナ侵攻】 カリタスジャパンが人道支援の緊急募金 2022年3月8日
カリタスジャパン(菊地功責任司教)は3月4日、ロシアによるウクライナへの侵攻により、これまでに600人近い市民が犠牲となり、100万人に上る人々が隣国に避難しているとの報道を受けて、「ウクライナ危機人道支援」緊急募金の受付を開始した。
-
【ウクライナ侵攻】 「福音派」有志が呼びかけ 海外の宣教団体通じて支援 2022年3月8日
国内の「福音派」指導者ら有志による「ウクライナ難民を支援する会」(石川光代表)が3月5日、ロシアによる軍事侵攻を逃れ、隣国に避難するウクライナの人々への緊急支援を呼び掛けた
-
〝抵抗力と成長をもたらす十字架と復活〟 東日本大震災国際神学シンポジウムでA・マクグラス氏 2022年3月11日
マクグラス氏はまず、災害をめぐる神学的議論に際し「神とこの世における苦しみの関係を考える知的な営みに陥ってしまうことがある」が、東日本大震災を単に、「キリスト教の枠組みの中で考えるだけでは短絡的」とし、深い感情の部分や自分自身に関わる問いとして捉えることの必要性を説いた。
-
東日本大震災国際神学シンポ「青年の部」 オンラインで教派超え100人つながる 2022年3月11日
青山キリスト教学生会(ACF)、キリスト者学生会(KGK)、学生キリスト教友愛会(SCF)の3団体による共同企画で行われた「東日本大震災国際神学シンポジウム」青年の部に100人が集った。