ニュース
カテゴリから連載を探す
-
明治学院歴史資料館がデジタルアーカイブズを公開 貴重な歴史資料の二次利用が可能に 2022年2月6日
-
ミャンマー=クーデターから1年 ボ枢機卿「人道支援へのアクセスの保証を」 2022年2月6日
ミャンマーで軍による2021年2月1日のクーデターから1年、ヤンゴン大司教のチャールズ・マウン・ボ枢機卿は、バチカンのメディアに対し、同国の現状について語ると共に、平和再構築のための支援を呼びかけた。
-
キリスト教文書センター 公式サイトをリニューアル 200本以上の書評が読める総合サイトへ 2022年2月5日
月刊書評誌『本のひろば』に掲載された過去の書評が200本以上読めるほか、全国のキリスト教専門書店の情報も網羅している。同誌は1937年に創刊され、専門版元、取次、書店でつくるキリスト教出版販売協会の新刊を中心に、毎号さまざまな執筆陣による書評を掲載しており、2022年2月号で通巻770号を数える老舗の専門誌。
-
「バチカンと日本100年プロジェクト」 アンバサダーの加藤一二三氏が支援訴え「聖書は人生に有益な知恵の宝庫」 2022年1月30日
最後に信者以外の聴衆に向け、同プロジェクトを通じて「バチカンに親しみを持ってほしい。人生に有益な知恵や格言、戒めが詰め込まれた聖書もぜひ読んでほしい」と勧めた。
-
アプリで聖書を毎日読むための四つのハックをご紹介 2022年2月4日
-
2・11(信教の自由を守る日)関連集会一覧 2022年2月1日
-
映画『われ弱ければ 矢島楫子伝』 主演の常盤貴子さんらが試写会へ 2022年1月30日
三浦綾子の同名小説を映画化した『われ弱ければ 矢嶋楫子(かじこ)伝』の完成試写会が1月14日、なかのZERO大ホール(東京都中野区)で行われた。主演の常盤貴子さんをはじめ、石黒賢さん、渡辺大さんら多数の共演者、山田火砂子監督が舞台あいさつに登壇した。
-
アフリカの森を守るため、信仰に基づく自然保護団体が凝らす工夫 2022年1月31日
森林を守るためにできることは限られている。環境保護法の制定を働きかけることもできる。土地を購入し、その管理を委託する。お金を集める。意識を高める。生物多様性のために生息地の重要性に関する科学的調査を推進する。そして、祈ることもできる。
-
【論点2022】 壁を越え続けて10年 東日本大震災国際神学シンポジウム 大災害後に問われる神学 藤原淳賀(青山学院大学教授) 2022年2月1日
協力関係を継続させていく意図的な場が必要だと考えた。それぞれの伝統を大切にして互いに敬意を持ちつつ、壁を越え、できることは共に行う。それが大震災を経験した日本の教会がなすべきことだと考えた。
-
スイスで自殺を考える若者が急増 医療専門家が指摘 2022年1月31日
ベルン大学児童・思春期精神医学・心理療法クリニックの救急病棟では昨年、自殺念慮を抱く未成年者の受け入れ数が50%増加した。同様の増加は2019~20年にも見られた。