特集一覧
カテゴリから連載を探す
-
【ハタから見たキリスト教】 〝大事なのは、そこで聞ける言葉に値打ちがあるかどうか〟 池澤夏樹 Ministry 2013年5月・第17号
親戚にあたる秋吉輝雄さん(立教女学院短大教授、旧約聖書・古代イスラエル宗教史研究者)との対談本『ぼくたちが聖書について知りたかったこと』は、2012年末に文庫化され、今も広く読まれ続けている。秋吉さんの没後には、故人の遺志を継ぎ、編者として秋吉訳『雅歌』(教文館)の出版に携わった。長い欧州での生活で触れてきたキリスト教との邂逅と自身の「信仰」について話を聞いた。
-
【論点2022】 医療とキリスト教倫理 聖書から心臓移植を考える 髙本眞一(社会福祉法人賛育会 賛育会病院院長) 2022年1月21日
世界的に見ても臓器移植の症例が少ない日本だが、今後、ヨーロッパ、アメリカ、アジアと同等に移植件数が増えれば、高水準にある日本の医療技術の恩恵を受ける人々が増え、社会的にも大きく前進できる。移植を通じて、より多くの人々に神の愛が伝わることを期待したい。
-
支援長期化、さらなる協働を 聖イグナチオ教会で「年越し大人食堂」 2022年1月11日
-
天草四郎が島原城を自ら案内 最新技術と声優のコラボで新たな客層を開拓 2021年12月25日
-
季刊「Ministry」年明け50号で区切り 他誌と一線画する12年の歩み 2021年12月25日
-
「日めくりアドヴェントカレンダー」降誕を祝い余韻楽しむ イラストレーター yme graphics/三輪義也さんインタビュー 2021年12月25日
-
神学校座談会「生涯通した継続教育こそ~日本宣教の明日をどう描く?」後編 大阪聖書学院×関西聖書学院×お茶の水聖書学院 2021年11月21日
-
神学校座談会「コロナ禍で伝道者養成~日本宣教の明日をどう描く?」前編 大阪聖書学院×関西聖書学院×お茶の水聖書学院 2021年11月11日
-
「新天地」が牧師らを勧誘 活発なセミナー展開に広がる警戒感 2021年11月1日
-
〝変わるものと変わらないもの〟 日本基督教団東中野教会 コロナ禍めぐりオンラインでセミナー 越川弘英×松谷信司×浦上充 2021年10月21日