「宗教者に敬意払わない社会」懸念 日本宗教連盟が「家族」テーマにセミナー 2015年6月27日

 単身世帯が増加する一方、家庭内暴力や引きこもりなど「家族」をめぐる問題が表面化する中、「多様化する『家族』のあり方に向き合う」をテーマに、日本宗教連盟主催の第4回宗教文化セミナーが6月5日、セレニティホール(東京都杉並区)で開催された=写真。

 主題講演を行った石井研士氏(国学院大学教授)は、1953年では5人だった平均世帯人数が、2013年では2・51人まで減少したことを提示。30~34歳の未婚率は男性47・3%、女性34・5%であり、そもそも結婚しない状況にあることを示した。

 また、単身世帯が全世帯の31・2%を占めていることも指摘。子どもが少ない理由として、経済的問題とライフスタイルの変化を挙げ、同性パートナーシップや、結婚しても子どもを持たないことを選択するなど、さまざまな家族形態が生まれていることに触れた。

 その上で、家族の在り方が変わることで家庭生活が変わり、世代間の文化の継承が行われず、家庭における神棚と仏壇の保有率が減少していることも指摘。「家庭の中が非宗教化していく。聖なる部分がなくなっていく中で育った子どもたちがこれからますます多くなる。わたしたちの『家族』は非聖化しているのではないか。それが一体日本の文化にどのような影響を持つのだろうか」と問いかけ、宗教者・宗教団体が敬意を払われない社会になることを懸念。宗教者・宗教団体の社会貢献が認知されていない現状についても憂慮した。

 パネルディスカッションでは、山下輝信(金光教財務部長)、柏昌宏(浄土宗道往寺住職)、出射優行(立正佼成会布教開発部長)の3氏がそれぞれ取り組みを紹介し、渡辺雅子氏(明治学院大学教授)がコメンテーターを務めた。

 今回のセミナーは、「宗教は『家族』と『地域社会』を再生できるか」を総合テーマに掲げた3回シリーズの最終回。これまで、「悩める若者にどう向き合うか」、「『限界集落』化する地域社会と宗教の力」をテーマとしてきた。

 

社会・教育一覧ページへ

社会・教育の最新記事一覧

  • 聖コレクション リアル神ゲーあります。「聖書で、遊ぼう。」聖書コレクション
  • 求人/募集/招聘