【オンライン(Zoom)・7月15日/8月5日】 スマホでできる動画伝道ワークショップ2022 Aコース/Bコース

コロナ禍を機に教会の動画づくりが広がっています。まったくの素人な
スマホでできる動画伝道ワークショップ4年目の今回は、2つのコ
カトリック教会からプロテスタント諸教派まで、キリスト教学校、NPO法人、個人で動画をつくられる方など、国内外から様々な方
毎回、フリータイムを設けて基本的な質問や交わりの時を持っています。初心者の方、途中からの参加も歓迎します。
7月・8月は、カトリック教会で動画制作・配信を担われているお二人の方をゲストに迎えてお送りします。
【Aコース】
カメラ撮影や編集など 動画づくりについて
奇数月 第3金曜夜7〜8時
特別な機材がなくても動画撮影や編集ができます。簡単なインタビ
7月15日(金)夜7時〜
YouTubeチャンネル、カトリック東京大司教区の動画制作を行っている本部事務局の赤井悠蔵さんをお招きします。菊池功大司教をはじめとして、様々なメッセージや祈りを大切に届けるために、ただ撮影するのではなく、カメラの置き方を工夫して、自然体でありながらも、美しい構図になるように整えるなど工夫を重ねてこられました。動画制作については、全くの未経験からのスタートでした。教会として、キリスト者ならではの動画撮影、編集についてお聞きします。
また、参加者の皆さまから、随時、祈りについての簡単な動画を撮影して送っていただき
それらをまとめて1本のドキュメンタリー映画に仕上げていきます。
カトリック東京大司教区YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCR2P_4sF1o2jpXaYADgFugQ
【Bコース】
礼拝や集会などの ライブ配信について
偶数月 第1金曜夜7〜8時
礼拝の動画配信を始めたものの、どう機材を揃えたらよいのか、教
8月5日(金)夜7時〜
東京カテドラル聖マリア大聖堂・カトリック関口教会のライブ配信を担当されている田村愼一さんをお招きします。教会の規模からすると、さぞかし多くの予算とプロの映像スタッフが投入されているかのように思われるかもしれません。ですが、実際には信徒の方がミサを大切にされている信仰の立場から、機材を手作りしたり地道に模索してライブ配信の継続を担って来られました。その裏側の工夫と苦労の体験は、他の教会の配信担当者の方々にも多いに励ましとなるでしょう。
トークゲスト:田村愼一(カトリック関口教会 信徒)
カトリック関口教会の一信徒。2020年3月より、コロナ禍におけるミサや典礼の配信を担当。前例のない「ミサ配信」にソフト・ハード両面で様々な試行錯誤を繰り返し、その年のイースターミサの生配信を完了。その後も主任司祭や他の信徒の力を借りながら、2022年7月現在に至るまでほぼ毎週のミサ配信を継続中。現在の運営スタッフは主に事前準備をしてくれる妻や、教会の他の信徒・友人たちの4~5名ほど。
カトリック関口教会YouTube
申し込みフォームは下記より
https://bit.ly/3EOe2xN
主催・講師:片岡賢蔵 かたおか・けんぞう
テレビ東京系WBS(ワールド・ビジネス・サテライト)、カンブ
後援:SIGNIS JAPAN(カトリックメディア協議会)
SIGNISは、バチカンの教皇庁広報評議会の下に活動する世界
お問い合わせ:メール safedesignx@gmail.com (片岡)
動画伝道ワークショップとは?
2019年鎌倉の地で、日本同盟基督教団と日本基督教団の牧師や
今まで、カトリック、プロテスタント諸教派の教会、キリスト教
公式YouTube
youtube.com/c/ChurchDocumentar
公式Facebookページ
facebook.com/ChurchDocumentary