宣教・教会・神学一覧
カテゴリから連載を探す
-
文化協会がオンラインで講演会 説教全集完結の加藤常昭氏「優れた時代感覚を」 2022年6月21日
-
【訃報】 盛永 進さん(元ロンドンJCF牧師) 2022年6月11日
-
【訃報】 小塩 節さん(フェリス女学院元理事長、ドイツ文学者) 2022年5月12日
-
日本聖公会北海道教区 初の女性主教誕生 笹森田鶴司祭が按手 2022年5月1日
-
【訃報】 クラウス・リーゼンフーバーさん(上智大学名誉教授) 2022年3月31日
-
【訃報】 赤木善光さん(日本基督教団隠退教師) 2022年3月1日
-
NCC教育部 新卒者10人が「草の根のエキュメニズム」学ぶ 2022年3月23日
神学校での学びを終え、教会に遣わされる新卒者を対象とした「神学校新卒者エキュメニズム研修会」が3月14日、昨年同様オンラインで行われた(日本キリスト教協議会=NCC=教育部主催、NCC後援、日本聖書協会、日本キリスト教団出版局協賛)。
-
【ウクライナ侵攻】 日本正教会が公式に態度表明 「あらゆる暴力行為と破壊に反対」 2022年3月10日
日本正教会(正式名=聖自治日本正教会、ダニイル主代郁夫府主教)は3月10日、ロシアによるウクライナ侵攻を受けて「愛と平和の希求」と題する声明文を発表し、あらゆる暴力行為と破壊に反対するとの姿勢を明らかにした。「紛争の当事者である正教の兄弟間のみならず」全世界の「友愛と平和の実現」を願うとしてロシア正教会、ウクライナ正教会への具体的な言及は避けたものの、ウクライナにおける紛争の一日も早い終結を願うと同時に、「この紛争によるすべての犠牲者と被災者を慮(おもんぱか)る祈祷」を求めた。
-
〝抵抗力と成長をもたらす十字架と復活〟 東日本大震災国際神学シンポジウムでA・マクグラス氏 2022年3月11日
マクグラス氏はまず、災害をめぐる神学的議論に際し「神とこの世における苦しみの関係を考える知的な営みに陥ってしまうことがある」が、東日本大震災を単に、「キリスト教の枠組みの中で考えるだけでは短絡的」とし、深い感情の部分や自分自身に関わる問いとして捉えることの必要性を説いた。
-
東日本大震災国際神学シンポ「青年の部」 オンラインで教派超え100人つながる 2022年3月11日
青山キリスト教学生会(ACF)、キリスト者学生会(KGK)、学生キリスト教友愛会(SCF)の3団体による共同企画で行われた「東日本大震災国際神学シンポジウム」青年の部に100人が集った。