映画・音楽・文化一覧
カテゴリから連載を探す
-
キリスト教文書センター 公式サイトをリニューアル 200本以上の書評が読める総合サイトへ 2022年2月5日
月刊書評誌『本のひろば』に掲載された過去の書評が200本以上読めるほか、全国のキリスト教専門書店の情報も網羅している。同誌は1937年に創刊され、専門版元、取次、書店でつくるキリスト教出版販売協会の新刊を中心に、毎号さまざまな執筆陣による書評を掲載しており、2022年2月号で通巻770号を数える老舗の専門誌。
-
「バチカンと日本100年プロジェクト」 アンバサダーの加藤一二三氏が支援訴え「聖書は人生に有益な知恵の宝庫」 2022年1月30日
最後に信者以外の聴衆に向け、同プロジェクトを通じて「バチカンに親しみを持ってほしい。人生に有益な知恵や格言、戒めが詰め込まれた聖書もぜひ読んでほしい」と勧めた。
-
映画『われ弱ければ 矢島楫子伝』 主演の常盤貴子さんらが試写会へ 2022年1月30日
三浦綾子の同名小説を映画化した『われ弱ければ 矢嶋楫子(かじこ)伝』の完成試写会が1月14日、なかのZERO大ホール(東京都中野区)で行われた。主演の常盤貴子さんをはじめ、石黒賢さん、渡辺大さんら多数の共演者、山田火砂子監督が舞台あいさつに登壇した。
-
【映画評】 残りのものへ 『コーダ あいのうた』『声もなく』『ブラックボックス:音声分析捜査』 2022年1月21日
ひたすら諸事に忙殺されがちな今日にあって、なお大切な営みとしてそれは残る。裁くために聞くのではない。ただ耳を澄ませる。単純だが、容易ではない。
-
ソウルやリズム・アンド・ブルース歌手のジョー・サイモンが85歳で死去 2021年12月13日
-
【映画評】 神はアウシュヴィッツを赦しうるか 再監獄化する世界(5) 『ユダヤ人の私』『ナチス・バスターズ』『アウシュヴィッツ・レポート』『ホロコーストの罪人』『沈黙のレジスタンス』『復讐者たち』ほか 2021年11月30日
-
【映画評】 信従のまなざし、遠流の明晰。 『茲山魚譜-チャサンオボ-』 2021年11月19日
イエズス会の活動に対し柔軟であった李氏朝鮮第22代国王・正祖が没した翌1801年、幼少の純祖を擁立した貞純王后(大妃金氏)により天主教徒弾圧事件、いわゆる辛酉教獄が起こされた。これにより多くの南人系実学者が投獄され、のち列福される清国人宣教師・周文謨を含む300名余りが処刑される。
-
【映画評】 香港の心のゆくえ 『我が心の香港』『理大囲城』『花椒の味』『リンボ』『時代革命』 2021年11月6日
-
元朝日新聞記者・植村隆氏の闘いを記録した『標的』 カトリック正平協が推薦映画に 2021年11月11日
-
【映画評】 グアンタナモの倫理 再監獄化する世界(4) 『モーリタニアン 黒塗りの記録』 2021年10月29日